
第2話:待っていた雪国の第一の難関!予想していなかった事が・・・・
改修工事編 第2話:待っていた雪国の第一の難関!予想していなかった事が・・・
田舎暮らし初めての雪国の冬!しかも今は冬の真っ只中。
想像を絶するほどの雪の量に・・・・
年が明けて1月中旬。
引越し前の各部屋の補修や改修工事の準備を始めようと、東北自動車道を車を走らせ田沢湖にやってきたのですが・・・
結構な雪の量にちょっとビックリさせられました。
しかし、それはこれから始まる怖ろしい積雪地獄の前置きにしかすぎなかったのです。

この車のタイヤは?別に改造タイヤじゃありませんよ。
東北自動車道を走ってきた私の車のタイヤホイールに
こんな綺麗に氷柱のギザギザがついていたのです。寒すぎだよ〜。

私たちが田沢湖にやってきてから、雪は毎日降り積もり、家の敷地にもドンドン雪は積って、ついには・・・・
想像を絶するほどの雪の量に私たち夫婦二人絶句でした!

毎日の降雪にみるみる雪が積って・・・ああ、家が埋まってしまうのでは・・・
とにかく道路から車を車庫に入れるのに除雪作業で息を切らし、
そして玄関までの通り道を作るのに、もうくたくた状態になってしまいます。
やっと家の中に入っても、体は疲れきっていて、部屋の改修どころではなくなってしまいます。

シャベルで雪を除けるのに・・・もう2時間近くもやってますが、車が入ってこれるまでにはまだまだかな。
数日そんなことが続き、私たち夫婦二人が除雪作業に疲れ切っていた頃、なんと救いの手が・・・・
私は生まれて初めて見たのですが、『除雪機』というすごいものがあったのです。
部屋の中の改修工事の打合せで来てくれた大工さんが除雪機を持ってきてくれて、
家の廻りの邪魔な雪をぶっ飛ばしてくれました。

除雪機がやってきて雪を飛ばしてくれました。敷地は広いので雪をぶっ飛ばす場所はいくらでもあります。
除雪機のすごい威力に私たち夫婦二人唖然でした!
たちまち、玄関までのアプローチがスッキリできあがりました。

玄関までのアプローチがこんなにまで変わります。
一時は引越のトラックが入れないのではないかと心配したのですが、この除雪機の力を借りれば大丈夫!
大工さんに引越しの搬入時にも除雪をお願いしたところ、快く引き受けてくれました。これで安心です。
私たち夫婦二人は、この大工さんなら工事をお任せしても安心だね!とすっかり気に入ってしまいました。
それから、もうひとつ問題は屋根の雪下ろしです。
でもこれについても、雪に不慣れな私たち都会子のことを知った近所の親切なおじ様が
1m以上溜まった屋根の雪下ろしをして下さったのです。
それから、しばらくしてからもまた雪下ろしに来て下さったので、雪下ろしの手解きをしてもらいました。
 |
雪下ろしの手解きを受けてます。
雪の積った屋根に上るのには、何層にもなって積った
雪の上に足を載せるものだということを知りました。
雪を除いて直接屋根の上に載るとばかり思ってました
(これをやると滑って落ちます!)。 |

1階屋根に上がっての雪下ろし風景
今年は廻りの人達に助けられ感謝でいっぱいです。
来年は自分の力で除雪や雪下ろしをするように頑張りたいと思います。
前述した除雪機のほかに、私が今回身を持って経験して思った、
積雪対策で揃えておきたい雪国グッズをご紹介します。
こちらに掲載してます⇒私が今回身を持って経験した積雪対策の必需品はこれだ!
っと、そんなわけで、今年は雪に悩まされたスタートでしたが、
予定より少し遅れたものの、なんとか本来計画していた部屋の補修や改修工事に着手することができました。
次は、いよいよ家の中の改修へ・・・・ 田舎暮らしへの改修工事編第3話へ続く・・・・・・ 物語連載目次ページへ

|
|