郷土料理といえば・・・
秋田県の郷土料理はいくつかありますが、その中のきりたんぽ(みそたんぽ)と稲庭うどんは、セットで出てくるお店があります。
どちらも秋田県を代表する郷土料理なので、まだ食べたことのない人は是非一度はご賞味を!

|
仙北市の概略地図

田沢湖町って?
今は仙北市になりました〜
かつて秋田県仙北郡におかれていた町で、田沢湖の東の畔に面しています。林業・観光業が盛んで、小規模な縄文遺跡が点在しています。北部に位置する玉川温泉の北投石は国指定の特別天然記念物です。
また田沢湖は日本一深い湖として有名で、秋田駒ケ岳方面に行けば、田沢湖高原温泉郷や乳頭温泉郷などの温泉地や田沢湖スキー場もあり、温泉と登山やスキーを一緒に楽しめる観光地です。
2003年8月には田沢湖町、角館町、西木村との間で合併が協議され、2005年9月20日に3町が合併し仙北市となりました。 |

|
秋扇湖(鎧畑ダム湖)
秋扇湖(鎧畑ダム湖)・・・【玉川ダム・玉川温泉エリア見どころ その8】 |
鎧畑ダム(よろいはたダム)は秋田県仙北市、一級河川・雄物川水系玉川上流部に建設されたダムです。
そのダムによって形成される人造湖は一般公募によって秋扇湖(しゅうせんこ)と命名されました。
玉川には鎧畑ダムのほか玉川ダム、夏瀬ダム、神代ダムと四箇所のダムが建設されていますが、
鎧畑ダムは上流より二番目、玉川ダムの直下流に位置します。
また神代・夏瀬ダムに続いて三番目に建設されたダムとなっています。
秋扇湖は、国道341号線に沿って湖が広がり、特に紅葉シーズンは美しいコントラストを見せてくれます。
中間地点にはダム公園があります。
|

国道を走っていると、橋から秋扇湖が見えます。

秋扇湖は宝仙湖(玉川ダム湖)ほどの大きさはありませんが、
コバルトブルーの湖水の色をした綺麗なダム湖です。

春の初め頃には、こんな割れた氷が湖面に見られました。

ダム公園の案内板

ほとんど人影のない静かな公園です。

このような階段状の道を上り下りしていくと展望台?らしき所に行けます。
だた、冬場は入れないようですね。
夏場の散歩道にはいいかもしれませんね♪
|
旅行に行くならココ! 山と湖と温泉、そして郷土料理 心身ともにリフレッシュ!
日頃の生活や都会暮しから離れて、たまには田舎に旅行してみてはいかがでしょうか?
何より日ごろの疲れを癒しに、人ごみのストレスから逃れてくつろげる地へ
それには、ゆっくりできる東北の温泉が最高ですよ!
春も夏も秋も冬も、東北の四季にはそれぞれの良さがあって
四季折々の地元の健康食材を使った郷土料理と癒し効果抜群の温泉と自然が一杯!充分癒されますよ!
東北の温泉が好き!その中でも『秋田県』が大好き!そして田沢湖の魅力にとりつかれ、
都会暮しから離れて、夫婦二人がこの地に移住しコツコツと慣れない『田舎暮らし』を始めました。、
そんな私たちがこの目で見て肌で感じた体験を基に、出来る限り最新の田沢湖周辺の地域情報をレポートしていきますので、
移住生活の奮闘ぶりを記録した『田舎に暮らそう!田沢湖大好き物語』の連載共々、どうぞお楽しみに!

TOPページへ
|